ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親家庭及び父母のない児童に対し医療費の一部の助成します。
助成の対象
・中島村に住所があること
・各種健康保険に加入していること
上記の条件を満たし、次のいずれかに該当する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある者)及びその児童を養育している配偶者のいない父または母。
- 父母が婚姻を解消した児童
- 父又は母が死亡した児童
- 父又は母が重度の障害の状態にある児童
- 父又は母の生死が明らかでない児童
- 父又は母が引き続き1年以上遺棄している児童
- 父又は母が政令により引き続き1年以上拘禁されている児童
- 母が婚姻によらないで懐胎した児童
- 父または母が、母または父の申し立てによりDV保護命令を受けた児童
※「婚姻」は、事実上婚姻関係と同様の状態である場合も含みます。
ただし、次のいずれかに該当する場合は対象になりません。
- 生活保護を受けているとき
- 児童が里親に委託されているとき
- 児童が児童福祉施設に入所しているとき
- 父または母及び扶養義務者の所得が所得限度額(下表)を超えているとき
・所得制限限度額表(令和6年11月現在)
扶養数 | 受給者本人(父または母) | 扶養義務者 |
0 | 2,080,000円 | 2,360,000円 |
1 | 2,460,000円 | 2,740,000円 |
2 | 2,840,000円 | 3,120,000円 |
3 | 3,220,000円 | 3,500,000円 |
4 | 3,600,000円 | 3,880,000円 |
5 | 3,980,000円 | 4,260,000円 |
※「扶養義務者」とは申請する方の『直系血族(父母・祖父母・子など)』及び『兄弟姉妹』のうち、同居している方または生計同一の方です。
助成内容
医療機関(病院、歯科、薬局等)で支払った医療費(各種医療保険適用による自己負担分)の合計から、1月あたり1,000円を控除した額を助成します。
※月の合計額が1,000円に満たない場合は助成の対象となりません。
資格登録の手続き
中島村役場保健福祉課窓口で申請してください。
申請に必要な書類は、申請者の状況によって異なりますので、あらかじめ申請窓口にご確認ください。
助成申請の流れ
- 医療機関窓口で負担額をお支払いください。
- 助成申請書に必要事項を記入し、保健福祉課へ提出してください。
- 申請書は、医療機関から診療報酬の証明を受けるか、診療点数や負担額の記載のある領収書(原本)を添付してください。
- 申請書を審査後、決定通知をお送りします。決定された金額は、申請の翌月末を目安に指定の口座へお振込みいたします。
有効期間と登録更新
受給資格の有効期間は毎年10月31日までとなっております。8月頃に更新の案内をお送りしますので、更新の手続きを行ってください。
その他の手続き
次のような場合は、保健福祉課まで届出してください。
- 加入保険が変わったとき
- 振込金融機関を変更したいとき
- 住所、氏名が変わったとき
- 受給資格者証を紛失したとき
- 村外へ転出するとき
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉課 住民福祉係です。
〒961-0192 中島村大字滑津字中島西11-1
電話番号:0248-52-2174 内線 330 ファックス番号:0248-52-2170
アンケート
中島村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年3月17日
- 印刷する