安全・安心な農産物づくりのために
中島村では、平成24年4月1日から食品衛生法による放射性セシウムの基準(野菜類、穀類、卵等)が500bq/kgから100bq/kgに変更になったことを踏まえ、更なる安全・安心な農産物づくりのために取組み行っています。
放射性セシウム吸収抑制対策として水田へカリ肥料を散布
水稲への放射性セシウムの吸収抑制対策として、平成25年産米用カリ肥料を10アール当たり30kgを助成し、稲作農家に散布をお願いしました。
水稲は、カリ養分が不足すると放射性セシウムを吸収すると言われています。
米の全袋放射線検査の実施
村は、消費者に安全・安心なお米を出荷できる検査体制を取るため、関係者と「なかじま地域の恵み安全対策協議会」設立しました。
検査対象は、中島村全域から生産されたお米で、生産された全袋が対象になります。
また、検査結果は、福島県が管理、公表しています。
平成24年中島村産米からは、50bq/kg以上の米は検出されませんでした。
検査に関しての情報は、下記の「関連情報はこちら」をご覧ください。
関連情報はこちら
関連ファイルダウンロード
- 食品の放射性物質の新基準PDF形式/456.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは 企画振興課 企画振興係です。
〒961-0192 中島村大字滑津字中島西11-1
電話番号:0248-52-2113 内線 510 ファックス番号:0248-52-2170
アンケート
中島村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2016年3月22日
- 印刷する